ご自身の終活のなかで出てくる「お墓」の問題
2025.02.20
人の命はこの世に生まれてから、いつかは必ず旅立つ日がやってきます。超高齢化社会において長く元気にいられる方が多くいらっしゃるからこそ、より自分らしい生き方考えておきたい、残される次の世代の方達に負担をかけたくないという気持ちから終活を行われる方も多いと言われています。
終活とは、ご自身の人生の終わりのために行う活動のことで、いつか旅立つ日を迎えるための準備であったり、人生の総括を意味する言葉です。
終活にはどれが正解というものはありません。エンディングノートを記したり、医療や介護などのご自身の意思を事前に伝えたり、財産を把握しておいたり、葬儀や供養、お墓に関するご自身の意向をまとめておいたり、遺言書などを作成したりとご自身が自分らしく行われているという方も多いことでしょう。
そのなかで、お墓の問題はよく耳にする部分ではないでしょうか。
お墓はいらない、家族には負担をかけたくない、先祖代々の供養を自分の代で終わらせたい、今あるお墓に入りたくないなど、さまざまなケースがあるようです。
こういったお悩みのなかで出てくるのが『永代供養』という方法です。永来供養では、永代にわたった供養があるためお墓の管理などの必要はありません。
山梨県南アルプス市近辺のエリアにて、葬儀や法要、納骨、永代供養などお墓のことでわからないことがある方はお気軽にお問い合わせください。ご相談もお受けしております。