寺院で葬儀を行うときの手順とは?
2023.09.20寺院で葬儀を行うときは、お亡くなりになってからすぐに葬儀の予約を入れる必要があります。
遺体の安置を出来るだけ短い時間にした方が良いので早急に連絡し、すぐに葬儀の体制が整うのか確認します。
そして寺院で納棺、通夜を行い、その後葬儀、告別式へと移っていきます。
告別式が終わってから火葬を行い、再び寺院が所有している墓地での納骨という順番が一般的です。
寺院が提携している火葬場などもあるので、わからなければ寺院側に聞いておく方法もおすすめです。
お寺で葬儀を行えば本堂を利用することが可能になり、必要最低限の準備、用意で済みます。
祭壇もすでに用意されていますので殺風景な風景になることもありません。
金額は特に指定されているわけではありませんが、お布施という形で用意しておくのが一般的です。
15万円から20万円程度が多くなっています。
お布施の金額は読経のお礼、お車代、お食事代、改名料などが含まれています。
最近は宗派問わず受け入れていることが多いので、寺院での葬儀も増えてきました。
柔軟に対応してくれる寺院も多いので、まずは相談してみてはいかがでしょうか。
当院には南アルプス市近郊にお住まいの方からの問い合わせが多くなっています。